190415地図
190415弘末 東南アジア建国神話
190415Bronson Chart
・Wolters, O. W. History, Culture, and Region in Southeast Asian Perspectives. Ithaca, N.Y.: Southeast Asia Program Publications, Southeast Asia Program, Cornell University, 1999.
前近代東南アジア史を規定するエッセー集
・クリフォード・ギアツ. 『ヌガラ : 19世紀バリの劇場国家.』 小泉潤二訳. 東京: みすず書房, 1990.
・永渕康之『バリ・宗教・国家―ヒンドゥーの制度化をたどる』青土社, 2007.
ギアツの劇場国家論とその批判的継承。
・山本達郎他編『原史東南アジア世界』.岩波書店, 2001.特に総論の桜井由躬雄「東南アジアの原史 ―歴史圏の誕生」
漢籍文献による東南アジア史と、そこからの歴史圏という考え方。
・Bronson, Benneth “Exchange at the Upstream and Downstream Ends: Notes toward a Functional Model of the Coastal State in Southeast Asia.” Economic Exchange and Social Interaction in Southeast Asia : Perspectives from Prehistory, History, and Ethnography. Ed. Hutterer, Karl L. Ann Arbor: Center for South and Southeast Asian Studies, University of Michigan, 1977.
港市国家論の理念型
・★弘末雅士.『東南アジアの港市世界: 地域社会の形成と世界秩序』岩波書店, 2004.
・西尾寛治. 「ムラカ王権の形成–海上民の役割の分析を中心に.」『南方文化』22 (1995): p23-43.
・西尾寛治. 「近世のムラユ港市国家と海民.」『史苑』62.1 (2001): 131-55.
・冨沢寿勇「東南アジア海域世界の国家と海洋民」『海洋島嶼国家の原像と変貌』塩田光喜編. アジア経済研究所, 1997.
ムラカを中心とした港市国家と海民。
・アブドゥッラー. 『アブドゥッラー物語 : あるマレー人の自伝.』 中原道子訳.平凡社, 1980.
19世紀初頭のマラッカ(ムラカ)について。マレー人から見た社会。
・早瀬晋三『海域イスラーム社会の歴史―ミンダナオ・エスノヒストリー』岩波書店, 2003.
東南アジア西部の海民の移動を歴史的に追ったもの。
・★弘末雅士.『東南アジアの建国神話』山川出版社, 2003.
前近代東南アジアの多層的なアイデンティティを示す集合意識。
・桜井由躬雄. 「東南アジアの原史 ―歴史圏の誕生.」 池端雪穂他編『原史東南アジア世界 』 岩波書店, 2001.