12.7/15 民主化以降東南アジアにおける歴史学・歴史認識

ピエール・ノラ編、谷川稔監訳『記憶の場』全三巻、岩波書店、2002-2003年

(インドネシア)
倉沢, 愛子『 9・30世界を震撼させた日 : インドネシア政変の真相と波紋』岩波書店, 2014.
★白石隆『スカルノとスハルト : 偉大なるインドネシアをめざして』岩波書店, 1997. Print.
岡本正明『暴力と適応の政治学 : インドネシア民主化と地方政治の安定』京都大学学術出版会、2015年
藤目ゆき、ジョン・ローサ他編『インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶』明石書店, 2009. Print.
山口裕子、金子正徳、津田浩司編『「国家英雄」が映すインドネシア』木犀社、2017年。
Benedict R. O’G. Anderson, “Introduction,” in Benedict R. O’G. Anderson and Cornell University, Southeast Asia Program (eds.), Violence and the State in Suharto’s Indonesia, Ithaca, Cornell University Press, 2001, pp. 9-10.

(フィリピン)
★清水展『文化のなかの政治 : フィリピン「二月革命」の物語』弘文堂, 1991.
★永野善子『歴史と英雄―フィリピン革命百年とポストコロニアル』御茶の水書房, 2000.
早瀬晋三『未完のフィリピン革命と植民地化』山川出版社, 2009.
イレート, レイナルド・C.清水展, 永野善子監修, 川田牧人, 宮脇聡史, 高野邦夫訳『キリスト受難詩と革命 1840~1910年のフィリピン民衆運動』法政大学出版局, 2005.

(タイ)
★末廣昭『タイ中進国の模索』岩波書店, 2009.
★末廣昭『タイ : 開発と民主主義』岩波書店 1993.
岩佐淳士『王室と不敬罪 : プミポン国王とタイの混迷』文藝春秋, 2018.