6/10 植民地社会①:教育と官僚制度

木畑「英国と日本の植民地統治」
コンスタンティーノ「フィリピン人の受けたエセ教育」
挿絵”Conquering Hero,” McCoy and Roces, 98[原典 PFP, 21 March 1925, 1]

【日本近代教育史】
谷川穣「教育・教化政策と宗教」大津透他編『岩波講座日本歴史 第15巻 : 近現代1』岩波書店, 2013.

【90年代の植民地教育】
木畑洋一「英国と日本の植民地統治」大江志乃夫他編『近代日本と植民地1:植民地帝国日本』岩波書店, 1992.

【植民地教育研究】
岡田泰平『「恩恵の論理」と植民地 : アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制』法政大学出版局, 2014.
金富子『植民地期朝鮮の教育とジェンダー―就学・不就学をめぐる権力関係―』世織書房 2005.
左右田直樹「植民地教育と近代歴史学――英領マラヤのマレー語歴史教科書に関する一考察――」『歴史学研究』863.(2010)
左右田直規「植民地教育とマレー民族意識の形成――戦前期の英領マラヤにおける師範学校教育に関する一考察――」『東南アジア――歴史と文化――』 34 (2005).
土屋健治『インドネシア民族主義研究――タマン・シスワの成立と展開――』創文社, 1982.

【ポストコロニアルな視座】
コンスタンティーノ, レナト著, 鶴見良行他訳「フィリピン人の受けたえせ教育」『フィリピン・ナショナリズム論』井村文化事業社, 1977.
王智新編『日本の植民地教育・中国からの視点』社会評論社, 2000.

McCoy, Alfred W., and Alfredo R. Roces. Philippine Cartoons : Political Caricature of the American Era, 1900-1941. Quezon City, Philippines: Vera-Reyes, 1985.